litediary

<1月 2008年02月 3月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
過去の記事
2015年04月  2015年01月  2014年09月  2014年07月  2014年02月  2013年12月  2013年01月  2012年12月  2012年11月  2012年07月  2012年06月  2012年05月  2012年04月  2012年03月  2012年02月  2012年01月  2011年12月  2011年11月  2011年10月  2011年08月  2011年07月  2011年06月  2011年05月  2011年04月  2011年03月  2011年01月  2010年12月  2010年11月  2010年10月  2010年09月  2010年08月  2010年07月  2010年06月  2010年04月  2010年03月  2010年02月  2010年01月  2009年12月  2009年11月  2009年10月  2009年09月  2009年08月  2009年07月  2009年06月  2009年05月  2009年04月  2009年03月  2009年02月  2009年01月  2008年12月  2008年11月  2008年10月  2008年09月  2008年08月  2008年07月  2008年06月  2008年05月  2008年04月  2008年03月  2008年02月  2008年01月  2007年12月  2007年11月  2007年10月  2007年09月  2007年08月  2007年07月  2007年06月  2007年05月  2007年04月  2007年03月  2007年02月  2006年12月  2006年11月  2006年10月  2006年09月  2006年08月  2006年07月  2006年06月  2006年05月  2006年04月  2006年03月  2006年02月  2006年01月  2005年12月  2005年11月  2005年10月  2005年09月  2005年08月  2005年07月  2005年06月  2005年05月  2005年04月  2005年03月  2005年02月  2005年01月  2004年12月  2004年11月  2004年10月  2004年09月  2004年08月  2004年07月  2004年06月  2004年05月  2004年04月  2004年03月  2004年02月 
落とし穴08/02/02 05:17
// CHogeManager.h
class CHogeManager
{
    static const int MAX_HOGE = 256;
    CHoge hoges[];
public:
    CHogeManager();
};

// CHogeManager.cpp
CHogeManager::CHogeManager()
{
    for(int i=0; i<MAX_HOGE; i++)
        hoges[i].Setup();
}

何故か落ちるけど原因がわからない状況になって3時間くらい潰した。
「CHogeManagerを作った後、すこし経つと落ちる」
という現象まではすぐに気付いても、メモリ破壊してることに気付けなかったのが敗因だ。
なんか試行錯誤してるうちに別の場所でも落ちるようになって、「あ、メモリ壊してんじゃね」と気付いた。
CHogeManagerを作ったときってのは分かってたので、そこからはすぐ見つかったけど…。
ずっと.cppばかり見てて.h見てなかった。

一応解説しておくと、正しくは CHoge hoges[MAX_HOGE]; としなきゃいけなかった。
間違えてた CHoge hoges[]; は可変長構造体の書き方。
そのまま CHogeManager hogeManager; とやるとhogesのサイズは0で作られてしまってhoges[i].Setup()でおかしな領域を書き換えて死ぬ。

便利なんだけど落とし穴だなぁ…

C/C++は時々凶悪な落とし穴があって困る。

**********************************************************

フレームレートの問題は、違う環境でのリプレイ再生がカクつくのは仕方がないという方向で、
起動時にフレームレートを取得して固定レート でとりあえず進める。

敵2種類・ランダム出現で弾幕ゲーにしてみた。
Debugビルドだと敵弾1000発くらい出ると処理落ちするけどReleaseなら問題ないようだ。
といってもあたり判定がシンプルだからあまり参考にはならないけど。

とりあえずクソゲー作って遊ぶのはこの辺にしておいて、来週からはOpenGLとCgの勉強かなー。
minibbs - テスト稼動中
creeper2012/05/03 01:28
.jpからもきてるんか…
creeper2012/05/02 10:52
誰も書き込まないのにSPAMばっかりくるようになったのでhost名制限かけました。
基本的に逆引きできて*.jpにならないと弾きます
wataru2010/12/01 11:43
GT5俺がかわりにやっといてあげますよ。
q2010/12/01 10:35
消化不良すぎ
2010/10/30 01:03
netbeansだとmakeファイル使う機会があるかもしれませんね
2010/10/05 06:04
なに書き込み不可能とか直しちゃってるのこわい
creeper2010/10/04 02:58
長いことコメント書き込み不可能になってた。直しました。
ao 2007/09/30 10:54
お、良いねぃ
creeper2007/09/16 05:18
そこまで詳しくなかったので調べてみた。Wikipedia万歳
なるほど、失敗する6号機まではかぐやと同じ3t強をSBB無しの202で上げてたんですね。
SRB-Aの出力を下げてSBB追加することでとりあえず対応していたと。

今後の予定をみると、次の燃えるのは2010年の金星探査機かー
「超高速インターネット衛星WINDS」は名前には惹かれるけど都心に引きこもってる限り関係ないなー
Wikipediaの予定だとWINDSは2024になってますね。
重量的に、2024か204か新型か…
A責ダッシュ!2007/09/15 10:11
SSB使っての打ち上げって今回が最後じゃなかったかな?
まー、今回のもSRB-Aがもともとの性能を出せてれば2022じゃなくて202で上げられたかもしれないです。LE-7Aの再生長ノズルはこなれてきたようなので、元のSRB-Aが復帰すればまたちょっとづつ色々変わっていくんじゃないのでしょうか。H-IIBも控えてますしね。
creeper2007/09/12 05:55
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=256

今回はcygwinのgccつかってます。
まぁ、ソース見ての通りこの問題が1:1になるのは自明で、
かつrandの結果は偶数奇数が交互に出るようなこともなく、
おかしな偏りも無かったのでOKということで。