litediary

<3月 2009年04月 5月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
過去の記事
2015年04月  2015年01月  2014年09月  2014年07月  2014年02月  2013年12月  2013年01月  2012年12月  2012年11月  2012年07月  2012年06月  2012年05月  2012年04月  2012年03月  2012年02月  2012年01月  2011年12月  2011年11月  2011年10月  2011年08月  2011年07月  2011年06月  2011年05月  2011年04月  2011年03月  2011年01月  2010年12月  2010年11月  2010年10月  2010年09月  2010年08月  2010年07月  2010年06月  2010年04月  2010年03月  2010年02月  2010年01月  2009年12月  2009年11月  2009年10月  2009年09月  2009年08月  2009年07月  2009年06月  2009年05月  2009年04月  2009年03月  2009年02月  2009年01月  2008年12月  2008年11月  2008年10月  2008年09月  2008年08月  2008年07月  2008年06月  2008年05月  2008年04月  2008年03月  2008年02月  2008年01月  2007年12月  2007年11月  2007年10月  2007年09月  2007年08月  2007年07月  2007年06月  2007年05月  2007年04月  2007年03月  2007年02月  2006年12月  2006年11月  2006年10月  2006年09月  2006年08月  2006年07月  2006年06月  2006年05月  2006年04月  2006年03月  2006年02月  2006年01月  2005年12月  2005年11月  2005年10月  2005年09月  2005年08月  2005年07月  2005年06月  2005年05月  2005年04月  2005年03月  2005年02月  2005年01月  2004年12月  2004年11月  2004年10月  2004年09月  2004年08月  2004年07月  2004年06月  2004年05月  2004年04月  2004年03月  2004年02月 
続・新PC09/04/05 18:54

予定通り土曜の午前中に届いて組み立て。

ケースがなかなかいい感じだった。

まず箱から出して、ちょっと軽めのケースかなと感じる。スペック表には9.8kgとある。
全体にメッシュで、板は少し薄め。
比較対照が重量級のOWL-602D-IVだからかもしれないけど。

電源下置きは初めてで、MBへの配線がグラボ跨ぐことになって邪魔じゃないかと心配してたけど、
ちゃんとMB裏から配線通せるようになっていた。

ドライブの取り付けはネジ不要、ネジはケース内に無駄にあけてあるネジ穴に止めてストック可能、PCIスロットもネジ不要
と言う当たりはもう最近のケースでは当たり前か。
ところがPCIスロットのネジ不要機構がGTX260とあわず使えなかった。
でもそれも想定の範囲内なのか、通常のネジ止めも可能な作りになってた。
あと、光学ドライブはネジ使わないとビビリ音がすごい。
どうせ普段使わないのでそのままにしたけど、ここもやっぱりネジ止めも可能。

HDDの抜き差しは左からだけど、コネクタ類は右。
HDD交換するのに両サイドのパネルを空けなきゃならないけど、
1台交換するのにその上下のHDDのケーブルが邪魔になるのを防ぐためこうしたと思われる。
実際、OWL-602D-IVでは1台抜き差しするために回りのケーブル抜かなきゃならない。

と言うわけで、1万円ちょいでこれなら当たりだと思う。さすがCOOLER MASTERと言わざるをえない。



そんな感じで、「さすがCOOLER MASTER」と思いながら組み上げて、WinXPインストール。
無印WinXPを入れようとしたら途中でpci.sysで0x0000007E。
SATAのドライバか何かが無いことが原因で、SP適用済みなら問題ないらしいのでSP3のディスクを作成。
で、無事インストール完了。

スペックは十分過ぎるのでどうでも良い。
音は、mabinogi放置しても周りのPCの音にかき消されてほとんど騒音は聞こえない。
ただ、GTX260の本気はまだ出て無いような気もする。

ベンチしてみた。
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=116603
こっちは以前のPC
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php?ID=64462
グラフィックがむしろ遅くなっとる。解像度の差とかかな?
minibbs - テスト稼動中
creeper2012/05/03 01:28
.jpからもきてるんか…
creeper2012/05/02 10:52
誰も書き込まないのにSPAMばっかりくるようになったのでhost名制限かけました。
基本的に逆引きできて*.jpにならないと弾きます
wataru2010/12/01 11:43
GT5俺がかわりにやっといてあげますよ。
q2010/12/01 10:35
消化不良すぎ
2010/10/30 01:03
netbeansだとmakeファイル使う機会があるかもしれませんね
2010/10/05 06:04
なに書き込み不可能とか直しちゃってるのこわい
creeper2010/10/04 02:58
長いことコメント書き込み不可能になってた。直しました。
ao 2007/09/30 10:54
お、良いねぃ
creeper2007/09/16 05:18
そこまで詳しくなかったので調べてみた。Wikipedia万歳
なるほど、失敗する6号機まではかぐやと同じ3t強をSBB無しの202で上げてたんですね。
SRB-Aの出力を下げてSBB追加することでとりあえず対応していたと。

今後の予定をみると、次の燃えるのは2010年の金星探査機かー
「超高速インターネット衛星WINDS」は名前には惹かれるけど都心に引きこもってる限り関係ないなー
Wikipediaの予定だとWINDSは2024になってますね。
重量的に、2024か204か新型か…
A責ダッシュ!2007/09/15 10:11
SSB使っての打ち上げって今回が最後じゃなかったかな?
まー、今回のもSRB-Aがもともとの性能を出せてれば2022じゃなくて202で上げられたかもしれないです。LE-7Aの再生長ノズルはこなれてきたようなので、元のSRB-Aが復帰すればまたちょっとづつ色々変わっていくんじゃないのでしょうか。H-IIBも控えてますしね。
creeper2007/09/12 05:55
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=256

今回はcygwinのgccつかってます。
まぁ、ソース見ての通りこの問題が1:1になるのは自明で、
かつrandの結果は偶数奇数が交互に出るようなこともなく、
おかしな偏りも無かったのでOKということで。