litediary

<7月 2010年08月 9月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
過去の記事
2015年04月  2015年01月  2014年09月  2014年07月  2014年02月  2013年12月  2013年01月  2012年12月  2012年11月  2012年07月  2012年06月  2012年05月  2012年04月  2012年03月  2012年02月  2012年01月  2011年12月  2011年11月  2011年10月  2011年08月  2011年07月  2011年06月  2011年05月  2011年04月  2011年03月  2011年01月  2010年12月  2010年11月  2010年10月  2010年09月  2010年08月  2010年07月  2010年06月  2010年04月  2010年03月  2010年02月  2010年01月  2009年12月  2009年11月  2009年10月  2009年09月  2009年08月  2009年07月  2009年06月  2009年05月  2009年04月  2009年03月  2009年02月  2009年01月  2008年12月  2008年11月  2008年10月  2008年09月  2008年08月  2008年07月  2008年06月  2008年05月  2008年04月  2008年03月  2008年02月  2008年01月  2007年12月  2007年11月  2007年10月  2007年09月  2007年08月  2007年07月  2007年06月  2007年05月  2007年04月  2007年03月  2007年02月  2006年12月  2006年11月  2006年10月  2006年09月  2006年08月  2006年07月  2006年06月  2006年05月  2006年04月  2006年03月  2006年02月  2006年01月  2005年12月  2005年11月  2005年10月  2005年09月  2005年08月  2005年07月  2005年06月  2005年05月  2005年04月  2005年03月  2005年02月  2005年01月  2004年12月  2004年11月  2004年10月  2004年09月  2004年08月  2004年07月  2004年06月  2004年05月  2004年04月  2004年03月  2004年02月 
ESCAPE MINI Capreo化計画 その210/08/17 03:11
ハブのスペーサを組み替えて130mm化するわけだが、
センターの位置をなるべくずらしたくないので、右の2.5mmを抜いて、左の3.75mmを1.25mmに変更すれば良いだろう、ということでやってみた。
結果はダメだった。
なにが起きるかというと、2.5mmのスペーサを抜いて組むと、フレームとスプロケが当たる。どうみても走れない。これはESCAPE MINIに限らず、Capreoハブは全部そうなると思う。
しょうがないので、左側の8mmのスペーサを抜いて、3mm分のスペーサに変更。
ホイールのセンターが左に2.5mmずれるが仕方ない。それを想定してホイールを組めば正しくセンター出た状態で130mmCapreoにできるのかなぁ?



作業内容は、
・ハブスパナで左のナットをはずす
・8mmのスペーサを抜き、3.75mmのスペーサを内側にして、ホームセンターで買ってきたM10ステンレスワッシャー1.5mmを2枚いれる
・ハブ軸は135mm用のため5mm長いので、ナットの固定位置をしっかり決める。
 *今回は、フレームのエンド部分の厚みが左8mm・右11mm程度だったので、7mm・10mm程度の飛び出し量に。
 *フレームのエンド部分の厚みが薄いフレームでは固定できない場合もある。そのときはハブ軸を交換する必要がある。
・普通にハブの当たり調整をしてくみ上げる
・センターがずれた分、ブレーキを調整

チェーンラインも少しずれているんだけど、9枚とも変速は出来る。
だけどローギヤにすると、あからさまに斜めっていて、チェーンガードにも少し当たってる。
しかもクランクを逆回転するとチェーンが外れてディレイラにダメージが行きそう。
ローギヤは気をつけて使わないとダメか。
フロント側でチェーンライン改善できるかな?
しかし両端のギヤに無理がでるのはフロントシングルの宿命なんですかね。



■ 街乗り最強自転車作成計画 その2

ホイール以外のパーツもどんどん交換。
・チェーンをカット
・リアディレイラを外して、シフトワイヤをアウターから抜く
・アウターはとりあえずそのまま使うので残す
・ブレーキワイヤはそのまま使うのでハンドル側で外す
・ハンドルが分離可能になるのでステムごと外す
・新しいステムをつけて、ハンドルバーも適当に仮止め
・シフターとブレーキレバーを通して仮止め
・ハンドルグリップをねじ込む。これが一番苦労したわ…。水で塗らしてぐりぐりと。ひぎぃ
・バーエンドバーも仮止め
・シートポストを引っこ抜く
・シートクランプをクイックからアーレンキーで止めるやつに変える
・新しいシートポストにサドル仮止めしてからフレームにねじ込む。0.1mm太いのでこれもひぎぃ
・ワイヤ類を通して、新しいリアディレイラを装着
・ワイヤ類を仮止め
・新しいチェーン装着
で、仮止めしたものを調整して、しっかり締めて出来上がり。

ペダルはプラ+ゴムのモノから、適度にスパイク状の鉄のものに交換済み。

ハンドルバーはカットしてないので、とりあえず長め。
だけど切るべきか少し悩む。
小径の特性なんだと思うけど、走行中でもものすごくハンドルが軽い。悪く言うと不安定。
ダンシングもふらつく。(慣れれば大丈夫?)
街乗り車的にはハンドルバー短いほうが良いと思うんだけど、より不安定になりそう…

フォークコラムもガッツリ飛び出している。
この辺は近々。

まだ長距離を走ってないけど、乗り味はなかなか良さそう。
今週末には少し走りたいところ。


minibbs - テスト稼動中
creeper2012/05/03 01:28
.jpからもきてるんか…
creeper2012/05/02 10:52
誰も書き込まないのにSPAMばっかりくるようになったのでhost名制限かけました。
基本的に逆引きできて*.jpにならないと弾きます
wataru2010/12/01 11:43
GT5俺がかわりにやっといてあげますよ。
q2010/12/01 10:35
消化不良すぎ
2010/10/30 01:03
netbeansだとmakeファイル使う機会があるかもしれませんね
2010/10/05 06:04
なに書き込み不可能とか直しちゃってるのこわい
creeper2010/10/04 02:58
長いことコメント書き込み不可能になってた。直しました。
ao 2007/09/30 10:54
お、良いねぃ
creeper2007/09/16 05:18
そこまで詳しくなかったので調べてみた。Wikipedia万歳
なるほど、失敗する6号機まではかぐやと同じ3t強をSBB無しの202で上げてたんですね。
SRB-Aの出力を下げてSBB追加することでとりあえず対応していたと。

今後の予定をみると、次の燃えるのは2010年の金星探査機かー
「超高速インターネット衛星WINDS」は名前には惹かれるけど都心に引きこもってる限り関係ないなー
Wikipediaの予定だとWINDSは2024になってますね。
重量的に、2024か204か新型か…
A責ダッシュ!2007/09/15 10:11
SSB使っての打ち上げって今回が最後じゃなかったかな?
まー、今回のもSRB-Aがもともとの性能を出せてれば2022じゃなくて202で上げられたかもしれないです。LE-7Aの再生長ノズルはこなれてきたようなので、元のSRB-Aが復帰すればまたちょっとづつ色々変わっていくんじゃないのでしょうか。H-IIBも控えてますしね。
creeper2007/09/12 05:55
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=256

今回はcygwinのgccつかってます。
まぁ、ソース見ての通りこの問題が1:1になるのは自明で、
かつrandの結果は偶数奇数が交互に出るようなこともなく、
おかしな偏りも無かったのでOKということで。